忍者ブログ
アトリエてんちょ

趣味丸出しオタブログ

07 / 22 Tue 15:31  ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 / 25 Thu 22:10  ×
昨日、会社の食堂でお昼にカレーを食べました。

その日、寮の晩ご飯はカレーでした。


今日、会社の食堂でAセットを食べました。

今日のAセットは麻婆豆腐でした。

そしたら・・・













kibayashiog1.jpg












~完~
PR
06 / 20 Sat 16:53  ×
アトリエシリーズの新作がようやくきたんだぜ!!


rorona.JPG







ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術師~
http://atelier-ps3.jp/rorona/

やっとガストが本気出してくれました。
もうガストは据え置きハードでアトリエ作ってくれないもんだとばかり思っていた・・・。
ヴィオラート以来のアトリエ新作に全俺が大歓喜。
イリスのアトリエとかマナケミアは、正直俺には合わないゲームだったので、尚更嬉しいっす。

でも問題は、これPS3のゲームなんだよね・・・。
×箱360ユーザーの俺はどうしたらいい大佐!?
PS3ごと買うしかないですかそうですか!

×箱に移植・・・はしてくれないだろうなぁ。
まさかこんな所でPS3購入フラグが立つとか・・・。
ぶっちゃけありえない!!

でもアトリエシリーズ大好きな俺としては是非欲しいソフト。
どれくらい好きかって言うと、自分のブログのタイトル名にしちゃうくらい。
また一つどうでもいいアイタタタな事実をカミングアウトしてしまった。

一応悩んではいるけど、そのうち多分PS3ごと買ってる俺がいると思われ。
そんなフューチャーがハッキリと見える。
またしても大出費だなこれは・・・。

定額給付金!オラに力を貸してくれ!


せっかくなので過去のアトリエシリーズを宣伝してみるテスト↓
因みに、これまで色んな人にプレイを勧めてきましたが、今の所の勝率は50%ぐらい。
なので、素人にはお勧めできない。でも勧める。そんなジレンマ。
面白いと思うんすけどねぇ・・・。

・マリーのアトリエ
a666d0b28fa0807cf74cb110.L.jpg









アトリエシリーズ一作目ですね。
プレイしたのがかなり前なので正直あんまり覚えてないけど、PSのゲームとしては良く出来てた気がします。
素材調達にミニゲームとかあったなぁ・・・。
アカデミーのライバル、クラウスがツンデレだった覚えが。
どうでもいい事しか覚えてないね!

・エリーのアトリエ
61YGWX23STL._SS400_.jpg










アトリエシリーズ2作目。シリーズの中でも特に名作疑惑がかかってる作品。マリーの続編。
キャラも良キャラが多く、特に俺の中でアイゼルとルイーゼ(売店のお姉さん)が熱い。
アカデミーのテストで良い点とって首席になると、ノルディスがブルーになる。
またしてもどうでもいい事しか覚えてませんでした。

徳島にいた頃、QMAをやっていたら
「エリーの本名は?」
っていう問題が出てきて、エルフィールだろ常考と即答したのもいい思い出です。アトリエ厨乙!

実はこのゲーム、賢者の石よりチーズケーキ作る方が難しいんだぜ・・・。嘘みたいだろ・・・?

・リリーのアトリエ
515XS3826ZL._SS500_.jpg









アトリエシリーズ3作目。リリーからハードがPS2に変わりました。
俺が初めてプレイしたアトリエで、愛着は一番強いっすね。
ブレンド調合に加え、ラフ調合が新しく登場して、色々調合を試しまくる必要がある、一番アトリエシリーズらしい作品かもしれない。
マリー、エリーよりも過去の時代で、アカデミーを作るお話。お手伝いさんはイングリド派と言わざるを得ない。

・ユーディーのアトリエ
51WEXFTYGCL._SS500_.jpg









アトリエシリーズ4作目。アイテム採取の仕方が変わったり、アイテムが腐ったり属性がついたりとか、システム面で大きく変更点があった作品。従来のアトリエと違って、ユーディーのみタイムリミットが設けられていないのも特徴。
クリアしようとしなければ一生やり続けられるので、やり込み派な人にはぴったりかも知れんね。

ブリッツスタッフとプファイル像を大量生産して、ユーディーとヘルミーナに使わせて敵を薙ぎ払っていた記憶しかない。

・ヴィオラートのアトリエ
51D5PPYJMHL._SS500_.jpg









アトリエシリーズ5作目。自分でつくった物を自分のお店で売って、村おこしに貢献するゲーム。
調合に加えて、お店経営的な要素が加わった感じ。システム面はユーディーを引き継ぎ。

お店経営とか言って、トラウアタロットを量販店で大量生産して、ブームが起こった時とかに詐欺みたいな値段に価格をつり上げて荒稼ぎした記憶しかない。
俺がやると、どうも胡散臭い稼ぎ方しか出来ないんだよね!

後、アイゼルが冒険者として出てくるのがポイント高いです。
最初から仲間に入れっぱなしだよ・・・!

クリエムヒルトさんとかリーゼロッテとかメイドさんとか、冒険者以下のサブキャラに熱いキャラが多いのも特徴。
単なるお前の好みじゃねーか!って突っ込みは勘弁な!



まあ、携帯ゲーム機とかの分も合わせるともっとタイトル出てるんだけど、主要アトリエシリーズは上記の作品群っすね。

アトリエ、やろうぜ!

06 / 14 Sun 23:56  ×
例によってネタがないので、いつも通り最近読んだ本の紹介。
ネタがないのがこのブログのウリです。

■らいか・デイズ

31P5XHNYSPL._SL500_AA200_.jpg










天才小学生来華の日常を描いた4コマ漫画。4コマ漫画って読みやすくていいよね。
面白くて評判が良いという噂を聞きつけて購入しました。
因みに噂のソースは会社の同期です。またそのパターンかよ!

読んだ感想ですが、なんていうかこう癒されました。ほのぼのしてて。
最近はヤンデレ漫画とか、殺伐・非日常漫画ばかり読んでたので尚更。
こういう温かい気持ちになれる漫画も忘れるなかれ。萌え漫画ばっかり読んでいてはいけない。

絵と線はサッパリすっきりした感じで、作品の内容に良く合っていると思います。
他の4コマ漫画と比べて無言ゴマ(セリフが無いコマ)の使用度が高く、絵のみでキャラの心情とか状況を表現している事が多いのも特徴。いい味出してます。

最初は名前すらなかった脇役達が、巻を重ねるにつれてキャラ付けが深くなっていき、それぞれに好感が持てる様になっていったのも印象的。初期から出てる竹田君とか先生とか友人勢とか。
特に竹田君は、初期は来華に難癖付けるだけのキャラだったけど、いつの間にかすげえ良い奴になってた。
竹田かっこいいよ竹田。

竹田君と来華の恋愛模様が、非常に小学生らしくて良いです。
うむ、実に健全だ。

やっぱアレだね。
相手の事が好き過ぎて、薬飲ませて監禁しちゃうようなの(未来日記)とか、ツンツンした挙句デレデレしだすのとか、そういう恋愛しかないものばっかり読んでちゃダメですね。
反省した。だが後悔はしていない。

一般の方にもオタクの方にもお勧め漫画です。


■俺の妹がこんなに可愛いわけがない

d275a333.jpeg










ツン:デレ=9:1なオタク妹を持つ兄の奔走を書いたラノベ。ラノベって読みやすくていいよね。
文章の使い回しが多いのもこのブログのウリです。
現在3巻まで出てて、今日1巻を読みました。
因みにこれは会社の同期に勧められて買ったとかそんなんじゃないです。とらドラ!を読み終わったので、何か新しいラノベを開拓しようって事で、100パー自分で選んで買った。
なんか俺が自分で選んで買うものってこんなんばっかりな気が。

らいか・デイズの感想で「ヤンデレ・ツンデレものばっかり読んでたらダメだね!」的な事を書いたばかりだというのに・・・。
















bd390ea3.jpeg













とりあえず読んだ感想を↓

すっげぇツン分が多い。最後の最後で一瞬だけデレる。
前半はコメディで、後半はシリアスな展開になってます。
コメディ部分は思ったよりも面白くて結構笑えました。
秋葉原のラジオ会館・ゲーマーズ本店・とらのあなとか実際の固有名詞も結構出てきて、秋葉原いった事がある人は、ちょっと嬉しいかもしれない。

オタク文化やオタク肯定的な記述が多めで、個人的に共感できる所も割と多かったです。
「オタク文化大好きだけど、友達には言えない。でも語りたい」っていう、所謂隠れオタクのジレンマとか。
自分にも経験がありますが、やっぱりそういうのってすごい言いにくいんだわ。特にまわりの環境や人が新しくなった時とかね。
多分そういう人一杯居るんでないかな。
そういう趣味は、徐々に小出ししていくのがポイントだ!

まあ一回バレてしまえば、結構開き直れるもんだけど。
意外と、同じような趣味持ってる人が近くに1~2人はいるもんだし。
高等テクに、一般人を徐々に染め上げて仲間に引き込むという手もありますが、素人にはお勧め出来ない。
まあオタクの友達つくるのが一番早い解決策ですよね。


途中から話がそれたけど、普通に面白いラノベです。
ラノベ好きな人は、読んでみるといいかも知れない。

06 / 09 Tue 22:10  ×
今度こそ俺の地霊殿が終了したんだぜ!!

1/18に地霊殿本編クリア日記を書いてから、かれこれ4ヶ月以上。

d22e3bf1.jpeg







ようやくExtraクリアできました。こいしマジつぇー。
これまでのExtraで一番クリアするのに時間かかったかもしれない。
多分妖々夢のPhantasmクリアよりも時間かかってる・・・。
全体的に地霊殿は、パターンにしても気合避けにしても、緻密な操作を要求されるスペカが多いのが原因と思われ。
緻密操作とか精密移動とか、そんな言葉俺は知らない!!

せっかくだから、苦労したスペカ共を晒してみる↓

・九字刺し
3cf02a20.jpeg







苦労したスペカと言うより、俺のした苦労が一番良く分かるスペカ。
History(挑戦回数) 134回ってなんだ。
134回目にしてようやくクリアできたので、少なくとも133人の霊夢がこいしの前に散っていった訳ですね。
早苗さんまで辿り着けなかったのを含めると、実際は133人どころの話ではないのは秘密だ。

・弾幕パラノイア
525b00b4.jpeg







中弾の当たり判定わかんねぇよ!!
安定しそうな気がしたけど全然そんな事はなかったぜスペカ。
避けたつもりが、よく中弾に当たる当たる。
クナイ弾に囲まれるけど、中弾は割と大きく避けても大丈夫。

8f5a48f3.jpeg恋の狸火








ノーボムで済むかどうかは、敵弾の動き次第。
ぶっちゃけ運頼みと言わざるを得ない。安定しないね!

fef35630.jpeg嫌われ者のフィロソフィ








すごい妖々夢の「狐狗狸さんの契約」「人間と妖怪の境界」を思い出した。
頑張れば取れそうな感じだったので、狐狗狸さんよりは簡単な気がする。
バラの動きを覚えれば相当楽になるスペカ。

・サブタレイニアンローズ
8cbaa898.jpeg







こいし戦最後のスペカなだけに挑戦回数が少なくなるのがネックだけど、比較的簡単に安定させれそうなスペカ。最後の方が結構緻密な操作が必要。


他には、妖怪リトグラフ、弾幕のロールシャッハ、無意識の遺伝子とかも苦労した。
無意識の遺伝子とか、あれもうほとんど99秒耐久スペカだろ・・・・。


因みにクリアした自機は霊夢&紫。
もう他の自機で頑張る気力はゼロよ!

何はともあれ、地霊殿のExtraをクリアできたので、何の気兼ねもなく星蓮船で遊ぶ事が出来るぜ!


■東方星蓮船
という訳で東方星蓮船の話。
bf871cce.jpeg







すごい今更だけど、東方の新作発表来たね!!


霊夢魔理沙の他に、早苗さんが自機で追加されてるんすね。
早苗さん自機昇格ktkr!

早苗さん自機昇格で嬉しい反面、またしてもメイド長が自機復活しなかったのが残念過ぎる。
永夜抄以来、メイド長出番ないよね・・・。(シューティング的な意味で)
メイド長分が不足してきたぜ!!


新作はシステム的にどうなんですかね。
ボムはまたオプション消費するタイプなのかどうなのか。
オプション消費ボムは道中で使いやすい反面、使えば使うほど火力が低下していくので、ボス戦で使うとジリ貧になりやすくていまいち好きになれない・・・。
個人的には永夜抄までの、ボム数固定に戻して欲しいと主張してみるテスト。
まあネットで調べた限りでは、どうもまたオプション消費型ボムみたいだけど・・・。


とか何とかブツブツ言いつつ、夏コミが楽しみでならない!

06 / 07 Sun 11:32  ×

■劇場版グレンラガン
昨日、劇場版グレンラガン螺巌編を見てきたよ!

92d5b607.jpeg








福島県内の映画館では上演してくれなくて、おじさんがっかりだ。
なので、茨城県まで車で運んでもらって見て来ました。
ついカッとなって県外遠征した。反省はしていない。
わざわざ高速使って県越えしてまで映画見に行くとかどんだけ。気合入り過ぎですね。

で、わざわざ茨城の映画館で螺巌編見てきたわけですが。


315x210.jpg




すげぇ映画良かった。


マジで。
TV版で既に神がかってたあのクライマックスシーンをホントによくぞあそこまで・・・。
ネット上の色んなところで「すごい良かった」と絶賛されていたのも、今ならうなずける。
俺も同じ事を言う。すごい良かった。圧倒された。

映画館スクリーンの大画面で見た効果、オッスオラグレラガ厨補正効果も相当入ってるかもしれないが、それでもわざわざ県外遠征してまで見に行った価値は十二分にありました。



とりあえず感想的なもの↓

TV版のクライマックス。もう絶対アレ以上はないと思ってたんだけども、個人的にはTV版を越えてました。
特にラスト40分の熱さといったら最高だった。最初はびっくりしたけどwww

最後の方は年甲斐もなく泣きっぱなし。
ネタバレになるのであんまり詳しく書かないけど、エンドロールの後のTV版ではなかったシーン、シモンが言った言葉で、崩壊しないようにこらえてた涙腺が一気に突破された。
全てが終わった後の、シモンのその後の生き方が補完出来るようで、もう悲しいんだか嬉しいんだか色んな感情がブワッと押寄せてきて、もう俺の涙腺の防御力はゼロよ!
アニメで泣くとかもう当分ないだろうなぁ・・・。

もうこれ以上書くと色々ネタバレしてしまいそうなので今回はここら辺で。
また螺巌編DVDが出て、ネタバレしてもそんなに問題ないような時に改めて感想を語りまくるかもしれない。
つーか語る。

とりあえずグレンラガン好きな人は見に行くと良い。
グレンラガン見たことない人は、TV版見た後見に行くと良い。

■映画とはあんまり関係ないこと
・螺巌編客層について
どちらかと言うと大人向けのアニメなので、俺みたいな「いかにも」な方々ばかりが見に来るんだろうなと思ってたら意外とそうでもなかった。いやまあ大部分はそうなんだけど。
カップルで見に来てたりとか、女の子同士で見に来てたりとか。あんまり女の子向けのアニメだと思ってなかったので結構意外でした。
一番意外だったのは40~50代くらいご夫婦が見にこられてた事っすね。
MMRだったら間違いなく

mmr.JPG








って叫んでるところですよ。
ジャパニメーションって偉大!!

・茨城県って何が名産なのか
映画見た帰りに、せっかくだから何か茨城で食べて帰ろうぜと言う話になったけど茨城って食べ物何が有名なんだか、地理の成績赤点寸前だった俺にはさっぱり分からない。るるぶを見ても良く分からない。
とりあえず蕎麦とか大豆系(納豆、豆腐)を強く押してる風だったので、蕎麦食ってきました。
なんていうか茨城県の方ごめんなさい!

とりあえずるるぶに載ってた「みかわ」という蕎麦屋さんへ。奥久慈おろし蕎麦という良さげなものがあったのでそれを注文。当然奥久慈の意味は分かってないです。

589929c7.jpeg







蕎麦に豆腐と湯葉がのってて、ゴマダレ、つゆ、大根おろしをかけて食べるおろし蕎麦。
蕎麦と一緒に豆腐も食えて、まさに計画通り!まさか湯葉も食えるとは思ってなかった。
大変美味でした。

・どうでもいいこと
同じサークルに入ってた友人に、徳島でグレンラガン上映してるから見に行くといいよ!的な事を言ったんですけどね。
そやつが「フジグラン 徳島 映画グレンラガン」でググッたらこのブログが2番目に表示されて、このブログの存在が偶然訳の分からないバレ方をしたと言うね。
弱小ブログだから絶対に目の届く範囲に表示されないとタカを括ってたんですが、こんな事もあるんですね。
グーグル先生を侮っていた・・・。
 


ADMIN | WRITE
 
"てんちょ" WROTE ALL ARTICLES.    忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.