×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月のブログ更新の無さが異常だと思ったので更新するんだ。
まあ元々こんなものだった気がしないでもないけど!
例によってオタ内容なのは想定の範囲内なんだぜ。
因みにタイトルのキラークイーンは吉良吉影的な意味ではないよ。
ジョジョネタだと思って釣られた人はバイツァダストを発動するべき。
■キラークイーン -Killer Queen-
FLATっていうサークルが創った同人ゲーム。ジャンルはサスペンスADV。
ADVといっても選択肢とかそういうものはなかった。ひたすら読むだけ。
まぁひぐらしみたいなもんだと思いねぇ。
サウンドノベルという奴ですよ!
因みにどう見てもエロゲーです。
何故購入してプレイしたかと言うと、1年前のGWに大学に遊びにいった時、研究室のアキバ系ポスドク様が良く出来てて面白いよと紹介してくれたのが
元凶きっかけ。
内容的にも面白そうだったのでずっとプレイしてみたいと思ってたんだけども、ちょうどPS2移植版発売時期と重なったせいで、同人版が通販で手に入れられなくなったというね。
かと言って高価なPS2版をわざわざ買うのもアレだなぁと思ったので、中古で同人版探してたんですけど売ってなくて絶望と途方に暮れていたら、いつの間にか1年以上経ってしまったんすよ・・・。
オゥッオゥッ。
話は変わるんですけど、先日の3連休に埼玉に居付いた大学の後輩の所に泊りがけで遊びに行ってきました。
せっかくの3連休に引き篭もるのもアレだと思ったので頑張ってみた。
彼の家は埼玉だけど限りなく東京に近い位置にあって、因みに彼の家から40分ぐらいで秋葉原に行けるんですね。
となると当然というか、やっぱりというか、秋葉原に行くわけじゃないですか。
・・・行くよね?
むしろ行かないわけがない。
俺は何も間違った事は言ってないはずだ。
それでアキバに行って、ダメ元で探してみたらなんか売ってるじゃないですか。
1700円くらいで。
売っている以上買わない理由はないので、お店に1700円払って購入。
なんて自然な行動。
物品購買は経済の基本。不景気解消に一役買いました。俺いい事した。
とか言うどうでもいい経緯があって、晴れてゲット出来たという。
割と入手に苦労したので、せっかくだからちょっと語るんだぜ。
■ちょっとした内容的な事と感想的なもの↓
内容的には13人の人間が拉致られた後、爆弾付きの首輪付けられて、でかい建物の中で殺し合いすると言う話。
なんか某バトルロワイアル的なものにそっくりな気がするけど、最大の違いは最後の一人になるまで殺し合うのではなく、各々に課せられた首輪解除条件さえ満たせば首輪を解除出来る点だと思います。
正確には首輪解除云々ではなく、解除条件そのもの。
各々違った首輪解除条件が課せられてるって言うのがミソで、解除条件によって特定の人物がターゲットになったり、利害関係が発生したり、疑心暗鬼になったりするわけで。
その辺りのキャラのやり取りとか行動が興味を引き付けて、個人的に非常に良かった。
細かい所に違和感感じたり、気になる肝心な所が余り語られてなかったりとか、同人ゲームならでは(?)な荒削りさ的なものも確かにあるけれど、「読ませる力」は凄いと思う。
なんかね、読んでたら中々止まらないんだわ。
割と唐突にあっさりと人が死ぬので、この人ひょっとしたら次の瞬間には死んじゃうんじゃね?ってハラハラする。
最後どうなるんだかすごい気になった。
普通に睡眠時間削ってプレイしてる俺がいました。愚。
感動とかそういうのはあんまり無いけど、サスペンス物とかバトロワ好きな人はプレイすると良いかも知れない。
おすすめ。
個人的に、エピソード1は普通に面白かった。
エピソード2は盛大にヘコんだ。重すぎるよ!
■コンシューマー版キラークイーン
PS2版は新シナリオとか追加要素あるんかなーと思って調べたら、なんかPS2版にさらに追加要素加えた逆移植PC版があるみたい。マジで?
内容的にも同人版と結構変わってるみたいで、俺のやる気がMAX。
評判も結構良いみたい。
金を惜しんで同人版を探していたけど、結局コンシューマー版を買うか悩んでる俺ガイル。
つーか多分買う。
PR
オッスオラエヴァ宣伝勢!
明日の金曜ロードショーでヱヴァンゲリヲン新劇場版:序がするらしいすね。
暇人共は見るよろし!
さっき、ふらりとなんとなく黄昏フロンティアのサイトを覗いたら衝撃の画像ががが。
新作・・・なのか・・・?
それとも・・・パッチ?
アペンドディスク的なもの?
どちらにせよ、ものっそい楽しみにしてる俺がいる。
俺の中で再び緋想天のターンが始まりそうです。
これで釣りだったら緋想天のディスク叩き割ります。
・・・すみません嘘です割りません。
大人は平気で嘘をつくのだぜ。
新作にせよパッチにせよアペンドにせよ、何が追加されてるかが重要ですね。
バランス調整入ってるといいなぁ。
特にようむとか、ようむとか。
後はそうですね・・・ようむですね。
最後に強いて挙げるなら・・・ようむですかね。
どんだけようむ苦手なんだよ。
まあ他にも色々ありますが、魔理沙の弱体化だけは期待してはいけない。
新ステ、新天候とかは決まりっぽいすね。
晒されてる画像的に。
新天候があるということは、やはり新キャラ追加の可能性も濃厚。
これは期待せざるを得ない。
ようやく中国に日の当たる瞬間が・・・!
中国以外に追加されるとしたら誰すかね。
人気投票的には早苗さんだが・・・。
個人的には永夜キャラ出して欲しいっす。
永夜キャラというかむしろ永琳を。
まあ誰が追加されても結局紫を使ってそうですけど。
格ゲーする度に無駄なサブキャラ量産したりキャラ替えしまくる俺が、緋想天だけは紫様一筋。
まあ紫しか使えないだけなんすけどね。
このゲーム何気に難しいと思うんだ。・・・俺だけ?
とかなんとか、妄想希望を書き連ねたけど、どこまで実現されてますかね。
釣りでしたwwwって言うのだけは勘弁な!!
今回も引き続きエヴァの話。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版を見るために、TVアニメ版と劇場版を全部見てたわけですが。
全部見終わったので、早速昨日から公開されたヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきたんだぜ。
劇場版グレンラガンを見に行った時と同じく、茨城県の映画館まで県外遠征して見てきました。
しかも公開初日。グレンラガンに続いて気合入りすぎ。
我ながらどんだけ見たいんかと。
何故、県外遠征までして見に行くのか?と問われれば、俺はこう答えるであろう・・・。
「・・・普通に見たかったんだ。」
なんかかっこよく言って誤魔化そうとしたけど、残念ながらそんな語彙力は俺にはなかった。
なので、速攻で諦めた。
諦めた結果がこれだよ!
■気を取り直して映画を見た感想↓
結論から言うと、見に行くかどうか悩んでる人は見に行くべきだと思います。
期待を裏切らない内容でした。
劇場版グレンラガンといい、今回のエヴァ新劇場版:破といい、最近のガイナックスはマジでいい仕事するな・・・。
おじさん嬉しいよ!
破の内容的には、TVアニメ版で言うところのシンクロ率400%な辺りまでかな・・・?
一作目の序の内容が、展開・設定が多少変わってるけど大方はTVアニメ版6話までをリメイクした感じだったので、「今回もそんな感じじゃないの?」って心配してる人もいるかも知れない。
でも今回の映画を見た者としては、そんな心配は無用だと思います。
話の大筋は、大体一緒と言えば一緒なんだけど、もうアレは9割方完全新作といっても差し支えないんではないかと。
新キャラも出てきたし、展開も大分変わってました。
新キャラの真木波マリが、思った以上にいいキャラ。ナイスメガネ。
もしアスカがいなかったら、俺は間違いなく某戦闘民族の王子の如く、「お前がNo.1だ」宣言をしていたであろう・・・。
個人的に、真木波とシンジ君と初遭遇するシーンは見物。なんてベタベタなネタをwww
相変わらず作画は神。
宇宙から落っこちてくる使徒(サハクィエル)との戦闘シーンは鳥肌ものでした。
演出がかなり熱かった。初号機がマジでかっけぇー。
後、今回の「破」は、アスカファンの人(俺とか)は凄いハラハラすると思うよ!
ネタバレになっちゃうので、内容についてあんまり詳しく語れないのが残念。
ネタバレせずにこの感動を伝えられる文章力が欲しい・・・!
取り敢えず、見て後悔はしないと思います。
見に行こうぜ!そして語ろうぜ!
今っ更だけど、エヴァンゲリオンを見たよ!
なので今回はエヴァについて語ります。
ホント今更なネタが多いなこのブログ。
●新世紀エヴァンゲリオン

TVアニメ版から劇場版まで、全部視聴完了。
何で今更エヴァ見たかって言うと、この前、劇場版グレンラガン見に行った時に、次はヱヴァンゲリヲン新劇場版見に行こうぜ!っていう話になって、じゃあ俺エヴァまだ見た事ないからそれまでに全部見とくわ!ってことで全部見ました。
その情熱を仕事に向けろと。
そういえばね、なんかね、俺がエヴァ見てないって言うと、皆から「嘘付け」とか「お前が見てないはずがないだろ」とか「意外」とか言われるんですよ。
俺ってそういうキャラだと思われていたのか・・・。
否定仕切れないのがつらい所!
俺のA.T.フィールド(心の壁)がさらに分厚くなったよ!
ならいっその事、皆の望む俺になってやんよ!と言わんばかりのネガティブ自己啓発。
開き直って全部見てやったと言わざるを得ない。
まあ元々、いつか見たいなーとは思ってたんですよ。一世を風靡したアニメだしね。
オタクの人じゃなくてもエヴァは全部見たって人も多いのではなかろうか。
僕は漫画の方を途中まで読んでて大体はお話の内容を知ってたので、中々DVD借りてアニメ見るところまでいかなかったと言うのが実情。
新劇場版見るためってのがいい機会になりました。
以下エヴァンゲリオン見た感想↓
すっごい微妙にネタバレ有注意。10年以上前のアニメだけど一応。
■TVアニメ版
TVアニメ版ラスト、「おめでとう!」エンドで目が点。
これは・・・。これはないだろう・・・。
噂には聞いてたけど、あの終わり方は批難轟々になっても仕方ないと思いました。
最終話に行くまでが良かっただけに尚更。
キャラの内面とか精神を掘り下げるという意味では有かも知れないけど、物語全体のラストに置かれちゃうと「えぇー・・・」てなりますね。謎だらけだし。
全体的に暗めの話だったけど、そういうの苦手な僕でも何故か結構楽しんで見れました。
使徒との戦闘シーンは見てて面白かったすね。
特にヤシマ作戦とか大好物。ポジトロンライフルが熱い。ラミエルは俺的に一押し使徒。
最後の「笑えばいいと思うよ」は名言ですよね。
よく十時間かそこら(だったと思う)であれだけ大掛かりな作戦の準備できたなとかいう突っ込みはしてはいけない。
後はマグマダイバーとか瞬間、こころ、重ねてとかがお気に入り。
「62秒でケリをつける!」はシンジ君の台詞の中でも屈指のイケメン度を誇る。
3号機の事件の後、パイロットをやめたシンジ君がもう一回エヴァに乗る決意をして使徒と戦うシーンとかも個人的に鳥肌もの。
でも如何せん、あんまりロボットアニメらしくない主人公だったので、全体的に感情移入出来なかったのが残念。
因みに私はアスカ派。ツンデレいいよね!後半はむしろヤンデレだった気もするけど。
アスカかわいいよアスカ。
■劇場版
エヴァンゲリオンのもう一つのラストとして公開された映画。
シンジ君がダメ過ぎた。
TVアニメ版のラストと比べたら全然良かったけど、劇場版のラストはもう壮大過ぎて話が良く分かりませんでしたというのが本音。
俺みたいに何も考えずに無心で画面を見るタイプには難しい話だったんだぜ・・・。
TVアニメ版だと人類補完計画って何?って感じだったけど、劇場版でそれなりに明らかになってたのは良かった。
後、個人的にアスカ復活がすごく良かったです。
TVアニメ版は廃人状態のまま終わってたからなぁ・・・。
復活したらしたで、酷い目にあってたけど。
劇場版の終わり方もそれなりに文句の出そうな終わり方だったと思うけど、あの終わり方もそれはそれで有かなとも思う。
絶対ハッピーエンドにはならないだろうとは安易に想像ついたしね。
最後、シンジ君がアスカの首絞めた理由がよく分からんかったとです。
■ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
TVアニメ版と劇場版も全部見終わったので、DVD借りてきて見ました。
いやーこれはすごいわ。
内容的には、展開・設定は多少変わってるけど大方はTVアニメ版6話までを焼き直しした感じ。
今回変わった設定が後々どう関わってくるのかって言うのが凄く気になる。
序は作品それ自体の面白さって言うよりも、2作目以降の展開を見る側に期待させるのに一役買っているような印象を受けました。あくまで個人的に。
とは言っても、面白くないって事は全然なくて、むしろ完成度は高いと思います。
まず作画が全部書き直されてて凄く綺麗。今の技術でエヴァをアニメ化したらこういう風になるんだろうなぁという感じ。そのまんまな事言ってますね!
CGで細かい所まで良く作り込まれてて、特にヤシマ作戦の演出、迫力が凄いの一言でした。
これはマジで映画館で見たかったなぁ・・・。
ますますヤシマ作戦が好きになりそうだ。
僕の一押し使徒であるラミエルもいい仕事してました。
10年に亘る時を越えて、技術革新と共に帰って来た3Dっぽく動くラミエルさん。
ぬるぬる動いてて俺感動。
これはいいラミエル!
制作側の気合の入れようがヒシヒシと感じられて、次回作に期待せざるを得ない。
見てない人は、是非見たらいいと思います。