今っ更だけど、エヴァンゲリオンを見たよ!
なので今回はエヴァについて語ります。
ホント今更なネタが多いなこのブログ。
●新世紀エヴァンゲリオン

TVアニメ版から劇場版まで、全部視聴完了。
何で今更エヴァ見たかって言うと、この前、劇場版グレンラガン見に行った時に、次はヱヴァンゲリヲン新劇場版見に行こうぜ!っていう話になって、じゃあ俺エヴァまだ見た事ないからそれまでに全部見とくわ!ってことで全部見ました。
その情熱を仕事に向けろと。
そういえばね、なんかね、俺がエヴァ見てないって言うと、皆から「嘘付け」とか「お前が見てないはずがないだろ」とか「意外」とか言われるんですよ。
俺ってそういうキャラだと思われていたのか・・・。
否定仕切れないのがつらい所!
俺のA.T.フィールド(心の壁)がさらに分厚くなったよ!
ならいっその事、皆の望む俺になってやんよ!と言わんばかりのネガティブ自己啓発。
開き直って全部見てやったと言わざるを得ない。
まあ元々、いつか見たいなーとは思ってたんですよ。一世を風靡したアニメだしね。
オタクの人じゃなくてもエヴァは全部見たって人も多いのではなかろうか。
僕は漫画の方を途中まで読んでて大体はお話の内容を知ってたので、中々DVD借りてアニメ見るところまでいかなかったと言うのが実情。
新劇場版見るためってのがいい機会になりました。
以下エヴァンゲリオン見た感想↓
すっごい微妙にネタバレ有注意。10年以上前のアニメだけど一応。
■TVアニメ版
TVアニメ版ラスト、「おめでとう!」エンドで目が点。
これは・・・。これはないだろう・・・。
噂には聞いてたけど、あの終わり方は批難轟々になっても仕方ないと思いました。
最終話に行くまでが良かっただけに尚更。
キャラの内面とか精神を掘り下げるという意味では有かも知れないけど、物語全体のラストに置かれちゃうと「えぇー・・・」てなりますね。謎だらけだし。
全体的に暗めの話だったけど、そういうの苦手な僕でも何故か結構楽しんで見れました。
使徒との戦闘シーンは見てて面白かったすね。
特にヤシマ作戦とか大好物。ポジトロンライフルが熱い。ラミエルは俺的に一押し使徒。
最後の「笑えばいいと思うよ」は名言ですよね。
よく十時間かそこら(だったと思う)であれだけ大掛かりな作戦の準備できたなとかいう突っ込みはしてはいけない。
後はマグマダイバーとか瞬間、こころ、重ねてとかがお気に入り。
「62秒でケリをつける!」はシンジ君の台詞の中でも屈指のイケメン度を誇る。
3号機の事件の後、パイロットをやめたシンジ君がもう一回エヴァに乗る決意をして使徒と戦うシーンとかも個人的に鳥肌もの。
でも如何せん、あんまりロボットアニメらしくない主人公だったので、全体的に感情移入出来なかったのが残念。
因みに私はアスカ派。ツンデレいいよね!後半はむしろヤンデレだった気もするけど。
アスカかわいいよアスカ。
■劇場版
エヴァンゲリオンのもう一つのラストとして公開された映画。
シンジ君がダメ過ぎた。
TVアニメ版のラストと比べたら全然良かったけど、劇場版のラストはもう壮大過ぎて話が良く分かりませんでしたというのが本音。
俺みたいに何も考えずに無心で画面を見るタイプには難しい話だったんだぜ・・・。
TVアニメ版だと人類補完計画って何?って感じだったけど、劇場版でそれなりに明らかになってたのは良かった。
後、個人的にアスカ復活がすごく良かったです。
TVアニメ版は廃人状態のまま終わってたからなぁ・・・。
復活したらしたで、酷い目にあってたけど。
劇場版の終わり方もそれなりに文句の出そうな終わり方だったと思うけど、あの終わり方もそれはそれで有かなとも思う。
絶対ハッピーエンドにはならないだろうとは安易に想像ついたしね。
最後、シンジ君がアスカの首絞めた理由がよく分からんかったとです。
■ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
TVアニメ版と劇場版も全部見終わったので、DVD借りてきて見ました。
いやーこれはすごいわ。
内容的には、展開・設定は多少変わってるけど大方はTVアニメ版6話までを焼き直しした感じ。
今回変わった設定が後々どう関わってくるのかって言うのが凄く気になる。
序は作品それ自体の面白さって言うよりも、2作目以降の展開を見る側に期待させるのに一役買っているような印象を受けました。あくまで個人的に。
とは言っても、面白くないって事は全然なくて、むしろ完成度は高いと思います。
まず作画が全部書き直されてて凄く綺麗。今の技術でエヴァをアニメ化したらこういう風になるんだろうなぁという感じ。そのまんまな事言ってますね!
CGで細かい所まで良く作り込まれてて、特にヤシマ作戦の演出、迫力が凄いの一言でした。
これはマジで映画館で見たかったなぁ・・・。
ますますヤシマ作戦が好きになりそうだ。
僕の一押し使徒であるラミエルもいい仕事してました。
10年に亘る時を越えて、技術革新と共に帰って来た3Dっぽく動くラミエルさん。
ぬるぬる動いてて俺感動。
これはいいラミエル!
制作側の気合の入れようがヒシヒシと感じられて、次回作に期待せざるを得ない。
見てない人は、是非見たらいいと思います。
PR